三木谷浩史会長兼CEOが「全国民に最適なプラン」と力説していたが、まさに幅広いユーザーにフィットするプランとなっているのは間違いない。
ネットワーク品質はさておき、金額面では相当な競争力があると思う。しかし、唯一、残念なのが「4月1日スタート」という点だ。
この業界の最大の商戦期は春、特に3月であり、だからこそ、3キャリアの2980円プランは3月に一斉にスタートすることになっている。4月からの就職や入学、進学を目前にスマホを新規契約したり、新しい機種を買うタイミングである。今年は2980円プランもあるため、そうした新生活を始める人だけでなく、幅広い人が料金プランを検討することだろう。
3月にスマホの料金を見直す際、楽天モバイルの新料金プランだけが「4月1日スタート」となると、選択肢から外れることになりはしないか。せっかく、競争力があるのに、本当にもったいない。
ただ、現在は1年間の無料キャンペーンが適用されるため、開始日が4月1日でもいいのかもしれない。
ちなみに、1月28日に楽天市場の出店者向けオンラインイベントにおいて、三木谷会長は「1日に7000人のペースで楽天モバイルのユーザーが増えている」と語っていた。確かに昨年末で200万、1月29日現在で220万ということで、月に20万ペースということなのだろう。
このままのペースであれば300万に達成するのは5月ということになるが、あと80万ということで、駆け込み需要が殺到するだろうし、新料金プランの開始によって、もっと早い段階で300万を達成することになるだろう。
一方で、3月には3キャリアの2980円プランが盛り上がり、楽天モバイルへの流入が落ちる可能性も考えられ、加入ペースが鈍る恐れもゼロではない。
果たして「3キャリアを解約して楽天モバイルを契約」が増えるのか、それとも「契約しているキャリアの中で2980円プランに切り替えて満足する人」が増えるのか。今年の春商戦は例年になく盛り上がりを見せそうだ。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/05/news049.html
ハンドとかミニとか欲しくなかった
家にWi-fiあるしな
土曜のこの時間でこのスピードなら上出来でしょ
オレん家もそんくらい
でも契約した直後の半年前は、下り60〜70くらいはあった
通信速度が低下してきているのは感じる
同じく
サブ機をタダ同然で機種変できてありがたい
無料期間が終わる1年後に期待している
住んでる地域によるね。俺の部屋もつながるし周辺も全くパートナー回線拾わない
eSIMでサブで使うならならいいけどメインで使うのは絶対無理
1年後にエリアがドコモ並みになるなら買い。
1年後にdocomo並み(笑)
1年で1万行かんのに30万もの基地局建設できるわけないやろ
安心感のアハモ、価格のUnlimit VI、無駄な通話放題が無いpovo
ソフバンは、、、何にも特徴が無いな。プラン名すら思い出せん
1GBまで無料が発表されて
申し込みできないくらい
サーバー混雑してただろ
困った時に使えばいいじゃん
使わなかったら月額が0円のWiMAX借りてるのと大差ないんじゃね?
逆にレンタルWiFiとかやばいでしょ
俺の住んでる地域はほぼ全域繋がる
罰当たりそうで怖いんだが
0 simみたいなことになりそうだけど大丈夫なのかね?
SPU目当ては楽天公認だよ。まずは楽天モバイルを使ってみて欲しいのと楽天経済圏に取り込むためらしい。
繋がるとこはいいよなぁ
こういうことを知らずに通信エリアが狭いと心配してる情弱が意外と多い
業界最大手になる日がくるとは思わなかったな
1年間au回線5GB分は無料だし全然使えるわ
今この時間に手続きできるで?
レス眺めてるより時間かからんよ?
すぐ無くなるかと思っていたわ
繋がるのが東京だと基本23区だけ。
それで300万人の利用者を獲得するって普通に考えたら無理だと思う。
まず当初の中間予定通り国内カバー率83%とやらを達成しないと。(今70%ぐらい)
最終の2021夏に96%とか言ってるけど80%も届かないのに出来るんかね?ってのはある。
間に合わなくなると
一生後悔するかもしれんのやぞ
基本料金無料キャンペーンが終わるだけやん。
使い道が無い、使い勝手が悪いのに焦って契約するのがようわからん。
楽天カードやKOBOみたいに契約時ポイントバックキャンペーンは今後もやるに決まってるでしょ。
楽天オンリー。YouTube、ネット問題無し。
楽天リンクの電話による会話だけはイラつく。
ま、この値段で文句は言えんな。